白内障について

白内障は、カメラで言うとレンズに当たる目の水晶体が濁ってしまうことで引き起こされる疾患です。視界に「もや」がかかっているようで白くかすんでみえる、暗い所でものが見づらい、明るい所では、まぶしいためにものが見づらい、だんだんと視力が落ちてきた、といった場合、白内障が疑われます。

白内障眼
白内障眼
水晶体が褐色に混濁
白内障図
水晶体が濁ることで光が
目の奥にとどかなくなる

水晶体が濁ってしまう原因は主に加齢で、白内障は老化現象とも言えます。早い方では40代で発症し、70歳以上では5人に4人が罹患しており、80代ではほぼ100%の人が発症していると言われています。とくに加齢が原因とされるものは「加齢性白内障」と呼ばれています。

加齢以外の原因で発症する白内障としては、ぶどう膜炎、緑内障、眼内腫瘍、網膜剥離など、ほかの目の疾病が原因のもの、アトピー性皮膚炎や糖尿病など全身の疾病に合併するもの、ステロイドの長期投与など薬物が原因のもの、眼球の打撲や異物が刺さるなどの外傷によるもの、放射線や赤外線を受けることによるもの、さらには先天的なものなどがあります。

白内障では、水晶体を構成する「クリスタリン」というタンパク質などからなる透明な組織が濁ることで、光の通過に様々な問題が現れ、視力が障害されてしまいます。その結果、以下のような症状がみられるようになります。

白内障症状イメージ
  • 視界に「もや」がかかって、ものが白くかすんで見える。
  • 暗い所でものが見づらい
  • 明るいところでも、ものが薄暗く見える
  • 逆に明るいところでまぶしさを感じ、ものが見づらい
  • 夜間の運転で対向車のライトや街灯の光、信号などがまぶしくて見づらい
  • ものが二重三重に見える
  • 最近視力が落ちてきた
  • 眼鏡やコンタクトの度数を変えても視力が改善しない 
  • など

白内障の主な原因は老化であるため、これを薬で止めることはできません。進行を遅らせるものとしては、ピレノキシン、グルタチオンなどの点眼薬がありますが、一度濁ってしまった水晶体は元に戻らないため、手術による治療が必要となります。

白内障は次第に視力が低下し、たとえば車の免許が更新できないなど、日常生活などに支障をきたすようになります。さらに進行した白内障は、緑内障やぶどう膜炎を引き起こすリスクがあります。糖尿病の方では眼底検査をしっかりと行うためにも白内障を治療しておくことが重要です。

加えて白内障が進行すると、患者様によっては、水晶体の核が硬くなってしまい手術が難しくなる場合もあります。白内障と診断されましたら、その程度に関わらず定期的に眼科で検査を受け、医師とも相談の上、適切なタイミングで手術を受けることをお勧めします。

白内障手術について
(日帰り)

当院では白内障の手術治療を行っています。適応の方には基本的に日帰りでの手術を行います。とくに持病がなく、健康に問題がない方は「日帰り手術」が可能です。高齢の方の場合、入院することで、かえって身体機能が低下してしまったり、入院先の慣れない環境下で体調を崩してしまったりする心配のある方は、「日帰り手術」を受けたほうが、心身への負担が少ないケースもあります。

下記の場合、日帰り手術の適応となります

  • 全身をみて内科的に大きな問題が無く、手術を受けても体に影響の無い方
  • 定期的な通院が可能な方(術後の経過を診察するため)
  • ほかに目の重い合併症(角膜混濁・重度の緑内障や糖尿病網膜症など)がない方
  • 術中・術後の諸注意をしっかりと守っていただける方

ただし、医師が入院で手術した方がよいと判断した場合、あるいは患者様が入院での手術を希望された場合は、連携する医療機関での入院・手術を行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。
参考ページ:手術の際、入院を希望される方へ

白内障の治療では、濁った水晶体は取り除き、人工の水晶体である眼内レンズと取り換える手術を行います。手術の方法としては、まず黒目のふちを2.5ミリ程度切開し、そこに超音波を発生する細い器具を挿入。超音波で濁った水晶体を砕き、そのまま吸い出してしまいます。その後、眼内レンズを挿入し終了です。基本的に縫合は必要ありません。

白内障手術

目の中のものを取り替えるというと、大変な手術がイメージされますが、10~15分で終了するものです(個人差はあります)。麻酔に関しても、大きな全身疾患があるなど特別な場合を除き、基本的に局所麻酔(点眼)で行います。点眼するとすぐに麻酔の効果が現れます。水晶体自体には痛覚がないため、痛みはほとんどありません。ただし、痛みに特に敏感な方や、高度な手術を行わなければならないときなどは、注射による麻酔を行う場合もあります。

眼内レンズについて

人工の水晶体である眼内レンズの種類や度数の決定につきましては、各種検査を行い、患者様とも相談しつつ決定していきます。眼内レンズの種類には単焦点レンズと多焦点レンズ、さらに乱視度数加入付き眼内レンズがあります。

単焦点眼内レンズ

単焦点

ピントが1点に合うよう調整されたレンズです。ピントを合わせる位置は遠方(~5m)中間視(1~2m)、近方(~0.5m)のいずれかになります。選択に際しては、患者様のお仕事や趣味などのライフスタイルを考慮しながら決めていきます。手術後はピントの合う距離以外を見るための近用眼鏡あるいは遠用眼鏡が必要となります。このレンズには保険が適用されます。

多焦点眼内レンズ

多焦点

遠方と近方の2か所に焦点が合うよう調整されたレンズです。手術後に眼鏡を使用しなくてもよいというメリットがあります。近年では多焦点眼内レンズの中でも、中間距離重視や近距離重視など、患者様のライフスタイルに合わせた、様々な種類のものが選択可能です。しかしながら、多焦点眼内レンズがあまり向かない方がいらっしゃいます。

多焦点眼内レンズは、眼の中に入ってきた光を複数に振り分けますので、光を全て活用する単焦点眼内レンズより見え方の質が劣ってしまう可能性があります。カメラマン、デザイン関係の方など術後の見え方の質にこだわりを持っている方には向かない場合があります。また、一部の眼疾患をお持ちの患者様に対しては多焦点眼内レンズの機能を十分発揮できない場合があります。繊細な光の振り分けを行うため、光が通過する角膜に強い乱視や、ゆがみ、濁りなどがある方は適応になりません。例えば、過去に角膜に外傷や感染症で傷あとが残っている方、円錐角膜という角膜がゆがむ病気の方などです。また、多焦点眼内レンズの機能を使いこなすためには高度な網膜機能が必要ですので、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性などの網膜疾患に罹患している方や緑内障の方は、多焦点眼内レンズの使用は控えられた方が良いでしょう。このレンズは保険適応外で、レンズ代等に関しては、患者様負担となります。

乱視度数加入付き眼内レンズ

主に角膜乱視を矯正するための眼内レンズです。手術前の検査で角膜乱視についても確認し、それにあわせた眼内レンズを使用することで、術後の乱視を軽減します。強度の角膜乱視に有効な眼内レンズで、保険適用にて使用することができます。

大江眼科
096-285-8715
受付時間 日祝
9:00~12:00
14:00~17:00 手術 手術
9:00~11:00
(第2.4週のみ:第1.3.5週は休診)
  • 当院でのコンタクトレンズの購入が初めての方は、受付終了の1時間前までにご来院ください
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
院 長
芳賀 彰
診療科目
眼科
住 所
〒862-0972
熊本市中央区新大江1-2-10(県⽴劇場そば)
最寄駅
都市バス 県立劇場前すぐ 
JR水前寺駅(北口)より徒歩7分
対応キャッシュレス決済
キャッシュレス決済 全てタッチ決済OK